ナナシス2.5ライブ「t7s LIVE -INTO THE 2ND GEAR 2.5-」に参加した話

f:id:kuroroblog:20170123012755p:plain

 

1月15日に大阪のなんばハッチで行われた、Tokyo 7th シスターズの2.5ライブ『t7s LIVE -INTO THE 2ND GEAR 2.5-』に参加した。

去年の8月にパシフィコ横浜で行われた2ndライブから5ヶ月。4月に控える3rdライブとの間に設けられたこの2.5ライブは、想像以上に意義のあるライブだったと感じた。ライブの細かいレポートというよりは、そういった部分について考えたことなどを書いてみたい。あまり纏まりが無いけど放流します。

 

 

2ndと3rdの話

2.5ライブについて語る前に、2.5の前後に当たる2ndライブと3rdライブについて触れておきたい。

2ndライブ『16'→30'→34' -INTO THE 2ND GEAR-』は、その圧倒的なパフォーマンス、隙の無い完成度と濃密さからも、非常に満足度の高いライブだった。現地で夜の部に参加したが、とにかく凄いものを見せつけられたという印象が強かった。圧倒されたというか、度肝を抜かれたというか、とにかく圧巻の内容で、「ナナシスすげえ」という感想が真っ先に出てきた。

ただその一方で、そんな凄すぎるナナシスにどこか距離を感じてしまう面も無かったとは言い切れない。1stライブ『H-A-J-I-M-A-L-I-V-E-!!』から比べて圧倒的に少なくなったMCや、短くなった曲間、更には既発表曲の全曲披露というインパクトの大きなお墨付きもあり、それまでとは雰囲気もスピード感もガラリと大きく変わっていた。それはこちらが明確に意識出来るほどのもので、豹変と言っても過言ではない変化だったと言える。

このブログでも以前に2ndライブの記事を書いたが、「ストイックさ」を感じる部分、「魅せつけられる」感覚、「台本のある舞台をやり切る」ような完成度、現地に参加して感じ取ったそういった要素を拙い言葉で記録している。

 

これらはあくまでも個人的な印象ではあるものの、やはり野心的な印象を受けるライブだったと思う。ライブBlu-rayの映像を見返したりすると、会場の一体感もあるし、キャストの笑顔も素晴らしくて楽しんでいる様子も伝わってくる。しかし全体を通して見終えたときには、やはり圧倒される部分が大きい。脇目もふらず、というのか、我々には見ることの出来ないゴールを見据えて、そこに突き進んでいるような勇ましさが見え隠れする。自分としてはそういった力強さ、クールさ、カリスマ性を纏ったアイドルにも強く魅力を感じるので、決してネガティブな印象を抱いている訳ではないことは断っておこう(虚空に)。

2ndライブを単独で捉えた場合、今後これを越えるインパクトが出るのかと思ってしまう程に凄まじい、それこそ伝説級のライブだったと言って申し分ないと思っている。2ndライブの感想などを見ても、そのクオリティや充実した内容を賞賛する声は数多く確認できた。

しかし、1stライブやそれまでのナナシスとの繋がりという意味では、その変化ぶりに戸惑った人も多く居たかもしれない。自身は1stライブに参加しておらず、コンテンツに触れ始めてからの期間も短いが、当時から応援し続けているファンからすれば、子供が親元を離れていくような、手の届かない存在になってしまうような、そんな感覚を味わってもおかしくはないだろう。

それに加え2ndライブの公演中には、3rdライブを幕張メッセ2daysで行うことが特報として発表された。幕張2daysというだけでも凄い規模だが、それを3rdを冠するライブでやってのけるのは相当だと言える。第一線のアイドルコンテンツへの階段を一気に駆け上がっていくナナシスの背中は、どこか以前より小さく見えたかもしれない。

そんなナナシスの輝かしい未来とでも言うべき3rdライブの発表と合わせて、同じタイミングで発表されたのが、今回の2.5ライブだった。

 

2.5の話

当日セットリスト

 

01. 僕らは青空になる
02. KILL☆ER☆TUNE☆R
03. Cocoro Magical
04. YELLOW
05. Behind Moon
06. PRIZM♪RIZM/ラバ×ラバ
07. お願い☆My Boy/AOZORA TRAIN
08. オ・モ・イ アプローチ/You Can't Win
09. たいくつりぼん/Clover×Clover
10. Girls Talk!!
11. セカイのヒミツ
12. SAKURA
13. さよならレイニーレイディ
14. トワイライト
15. タンポポ
16. ハネ☆る!!
17. Snow in "I love you"
18. H-A-J-I-M-A-R-I-U-T-A-!!
19. FUNNARE☆RUNNER

 

(06~09は昼夜で入れ替わり)

 

当初はこの2.5ライブに関して、2ndライブと似たコンセプトで行われるのだろうと無意識に思っていた。関東で行われた2ndライブを、規模は小さくなれど関西でも披露するといった位置づけになるだろうと。2.5という数字は、「2.0の延長」、「2.0の続き」という認識だった。キャストが出るまでは「この箱でSEVENTH HAVENが聴けるのか……」みたいなことを考えていた。 

 

ただ、レジェンドとライバルの不在、なんばハッチという小さな会場、2.5ライブには様々な意図があったことをライブが始まってから痛感する。

2.5ライブは、キャストからも直接言葉が出たように、ナナシスと支配人を繋ぐ、という意味合いを持っていた。距離を縮めるという表現でも間違いではないだろう。 

2曲目に披露された代表曲『KILL☆ER☆TUNE☆R』では、Cメロ部分の『どうやってどうやってどうやって叶えよう』の合唱が取り入れられた。1stライブで印象的だったにも関わらず、2ndライブでは見ることが出来なかったコール&レスポンス。これが出来たときに、2ndとの雰囲気の違いを何となく感じたように思う。こちらは彼女達を見ているが、彼女達もまたこちらを見てくれている、歩み寄ってくれている、今思い返すとそういった感覚が近しい。

演出としては、被せなしの生歌を披露するという試みが見られた。今回の完成度が低かったと言うつもりはないが、ライブとしての完成度だけを追求するのであれば、ガイドボーカルを付けた方が様にはなる。全員に圧倒的な歌唱力があれば話は別だが、そういう訳にもいかない。

しかし、それ故の緊張感から固くなっているキャスト、逆に自分が引っ張っていこうと気合いが溢れ出ているキャスト、CDとは少し違った歌声、そういった生々しさをあの距離で感じることが出来たことにはとても意味があったと思う。人間らしい部分というか、普通の女の子な所が垣間見えた気がして、そういった意味でも距離を近くに感じられたように思う。特にレスカのステージでそんな風に感じた。レスカ、すごく良かったですね。

ちなみに夜の部では被せがあったそうだが、これに関しては映像化を見越してのことかもしれない。

MCでは「このライブで支配人と近付くことが出来た」という言葉にシンジュが「まあ、物理的に近いしな」と返す場面があった。会場の笑いを誘った場面だが、この物理的な距離というのは実際馬鹿に出来ないほど重要だということも今回参加してみて実感した。キャストの表情や仕草が目で見える物理的な近さもまた、心の距離を繋ぐ架け橋になってくれていたことは間違いない。

終盤のビデオレターや、キャストが常にキャラクターとシンクロしていた点なども、"繋ぐ"というコンセプトに沿ったものだ。これに関しては、加えて「原点回帰」な要素も感じる。TOKYO 7th シスターズのホームはアプリゲームでありキャラクターたちはそこに生きている。ナナシスを好きになった、良いなと思った人は必ず触っているアプリ、出会っているキャラクター。いわば"思い出"にも似た記憶の扉を触れるこの演出は、ナナシスを好きな人は勿論、好きだけど一番ではなくなってしまった人に改めて歩み寄ってくれるものだったと思う。

2.5ライブのコンセプトは2ndライブの前に既に決まっていた(パンフレット参照)という。ただ、2ndでの変化や時間の経過などで、些細ではあるがすれ違ってしまったり、心が離れかけていたり、そんな支配人たちともう一度向き合う、今回の2.5ライブにはそういった意味合いもこの5ヶ月で付与されていったのではないかと思う。

2.0から3.0へ、更なる高みへと物凄い速度で駆け上がっていくナナシス。その狭間で行われた2.5ライブは、2.0の延長でもなく3.0の前座でもなく、2.5という独立した点。2階と3階の間にある、2.5階としての踊り場で、彼女達は足を止めて振り返ってくれたように思うのだった。

 

と、そんな感じでおしまいです。自分の中での整理というかこのライブの位置づけというか。妄想交じりのこじ付けだけど、一つの角度としてこんな風に見てました。ユニットでは繰り返しだけどレスカが凄く良かったです。

一つ一つのライブに大きな意図があるのが凄くいい。ナナシスを追いかけていきたいと改めて思わされる素敵なライブでした。3rdライブでも期待を裏切らない素晴らしいものを見せてもらえそうでワクワクします。チケット取るぞ。

 

■ナナシス関連記事

kuroroblog.hatenablog.com

kuroroblog.hatenablog.com

kuroroblog.hatenablog.com

kuroroblog.hatenablog.com