『ラブライブ!サンシャイン!!』 第6話「PVを作ろう」感想 予感と気付きの物語

 

f:id:kuroroblog:20160810003930p:plain

 

 

 

『ラブライブ!サンシャイン!!』6話の感想を書く。

どうでもいいけど、昨日も感想を書こうとしてみたものの、うまく纏めることが出来なかった。欲張って色々と書こうとした結果バラバラになってしまったと分析したので、絞って書く。Aqoursの未熟さ高海千歌について書く。

 

5話まで見てきてどうもしっくり来ていなかった部分があった。彼女達のモチベーションがわからないのだ。どうしてスクールアイドルをやってるのか、そこに誠実な想いがあるのかがいまいち見えてこない。μ'sに憧れて、μ'sの真似をしているだけの幼稚なグループに見えていた。

高海千歌はその筆頭でもある。普段の様子を見ると、能天気で何となく楽しいからやってるという感じがする。「μ'sならどうするか、μ'sはこんなときどうしたか」とそればかりが口をつく。行動指針も結局殆どがそれになる。Aqoursのリーダーは彼女だ。だからAqoursもその方向に進んでいってしまう。

μ'sは作中で伝説級のアイドルとして扱われる。それに憧れるのはある意味で自然ではある。でも、μ'sを何となく模倣しているAqoursという印象は拭えなかった。3話でのライブも何となく成功したように見えても、μ'sの3人と比べれば駄目さが浮き出る。覚悟の無さが、不誠実さが目に付いてしまう。

これがどうも不思議だった。しっくりこなかった。良い感じにまとめてるけど、全然駄目じゃないかと思っていた。「μ'sならどうするか」。どうしてこんな台詞を言わせるのか疑問だった。でも6話を見て腑に落ちた。6話を見て、『ラブライブ!サンシャイン!!』はμ'sの真似事をするAqoursを意図的に描いていた、という理解をしたからだ。

 

6話でAqoursは、高海千歌は、気付き始める。廃校という現実が引き金となって、学校が好きだという気持ちに気付き始める。「やりたいからやる」。ではどうしてやりたかったのか。見切り発車で走り続けているうちに、少しずつ気付き始める。

高海千歌はそういう存在であり、『ラブライブ!サンシャイン!!』はそういう物語なんだと思う。言葉に出来ていない、正体を掴めていない、でも直感的に大切だと感じている熱量。単純で純粋な憧れや好きだという気持ち。根拠のない予感めいたもの。未熟で幼稚だからこそ、怖いもの知らずだからこそ、それをエンジンにして走り出してしまえる。その正体を知るのは後からで構わない。走りながらそれに気付くことが出来ればいい。最初は真似事だって構わないのだ。

2話で梨子の手を取った千歌に感じた、根拠の無い力強さ。たぶん訳もわからぬまま彼女は予感してた。そうやって気付かぬ内に熱量は増している。その放出のコツを掴んでしまえば、凄まじいことになるだろういう期待がある。千歌に限らず、Aqoursには、『ラブライブ!サンシャイン!!』には、そういう大器晩成的なところを感じさせる何かがあると思う。

終盤でAqoursは自分たちの町の魅力に気付き、模倣でない独自のライブを成功させる。ラストシーンで千歌は気付く。助けは必要ない。自分たちの力でちゃんと輝けるということに。彼女達はようやくスタートラインに立つ。千歌の「この場所から始めよう!出来るんだ!」という台詞と、凛々しく晴々とした笑顔には、ため息が出てしまう。

 

μ'sの偉大さの描写には、Aqoursの未熟さを強調する効果があったんだと思う。未熟さを、駄目な部分を隠さずに描すっていうのは攻めてると思う。圧倒的な注目度の中で、視聴者に見放され兼ねない駄目さ加減をあえて晒してる。そう考えると3話の対比もどこか腑に落ちるものがある(3話に関してはネガティブな記事を前に書いた)。

 

という訳で終わり。これまでの集大成というか、ようやくスタートラインに立ったという感じで良いエピソードだったと思う。 

感想も昨日よりはマシにまとまった気がするのでこれで良しとしたい。昨日は全然まとまらなくて悔しかった。見返すとなーにが予感と気付きの物語だよという感じもするけど、まあ残しておく。