小説『君の名は。 Another Side:Earthbound』の話

 

君の名は。 Another Side:Earthbound (角川スニーカー文庫)
 

 

「君の名は。」の小説版は二種類ある。一つは新海誠監督によって書き下ろされたもの。角川文庫より発刊されており、これはいわゆる「原作」的な立ち位置の作品となっている。映画の製作と並行して書かれたとのことなので、「原作」と呼ぶのは厳密には正しくないのかもしれないけど。

そしてもう一つは、いわゆる「スピンオフ」、「アナザーストーリー」的な立ち位置となる『君の名は。 Another Side:Earthbound』である。角川スニーカー文庫より発刊。これが非常に良かったの記事にしてみる。

 

 

この作品は大きく四つの章から成り、それぞれの章に主人公が立てられる。

①立花瀧(宮水三葉の身体に入っている)

②勅使河原克彦

③宮水四葉

④宮水俊樹

以上の四人であり、表紙に描かれている4人にスポットが当たる。映画と同じ時系列の中で進む章もあれば、映画よりも過去の話をやっているものもある。

 

新海誠監督の小説(以下『原作小説』)と映画の内容は殆ど同じだ。しかしながら文章と映像という媒体の違いによって異なる角度から『君の名は。』を見ることが出来る。風景描写に関しても、映画では映像で語られていたものが、原作小説では当然言葉によって語られるので、その違いも面白い。言うなれば、原作小説と映画は「縦の深さ」を相互に加えてくれる。

一方で、この『君の名は。 Another Side:Earthbound』は、『君の名は。』の世界に「横の広さ」を加える。本編で描かれなかった出来事が描かれる。またそれを通して、キャラクターの内面・パーソナリティといった情報が追加される。「本編のこのときに、こんな心境でいたのだ(/いたのかもしれない)」という見方が出来るようになる。「横の広さ」を知ることで、結果として「縦の深さ」が加わるという形である。まあ本作に限らず、スピンオフ作品は全般的にこうした性格を持つ。

 

本作の良かった点としては、「余韻の残る終わり方を見せる」というのがある。

スピンオフ作品ということになっているが、本編を知らないままこの作品だけ読んで楽しむのは難しいと思われる。何故かと言うと、起承転結が丁寧に展開される章が殆どないのである。導入部分は各章ともに最低限だし、各章とも本編に繋がる終わり方を見せる。(四章目に関しては例外で、起承転結があるように思える)。

本編における起承転結の「承」の部分を切り出して、様々な角度から詳しくやっているというのがわかりやすいかもしれない。「余韻の残る終わり方」というのはそういう意味で使っている。この作品内で何か結論が出るというより、この作品を知ることで、本編の様々な部分に対する見え方に変化が起こる(スピンオフとはそもそもそういうものかもしれないですが)。その影響の及ぼし方が、強すぎず弱すぎず絶妙で素晴らしい。

 

「君の名は。」にハマったクチであれば必読本と言ってもいいと思う。各章とも重要で、特に四章は作品全体の見え方が大きく変わる内容になっている。一章のラストシーンも、瀧と三葉の関係性を考える上で面白い。新海誠監督は登場人物の中で勅使河原にシンパシーを感じると言った旨の発言をしており、二章ではそんな勅使河原の内面が色濃く描かれている。

まだ行けてないけど、読んだ後にもう一度映画を見るときっと楽しいと思う。