20151004 模様換え/時間の過ごし方/『屍者の帝国』 感想など

昨日は部屋の掃除と模様替えをして、何となく気分が新たになったような気がします。殆どテレビ視聴だけに使っていたテレビを、メインのPCモニターとして使うようにしたので、これまでずっと使っていたモニターはサブモニターとして横に置いてあります。幅を取らないように縦置きです。

マルチディスプレイ自体はこれまでもやっていたんですが、テレビ側をメインにしたのは今回が初。部屋では殆どPCを弄っているので、常に見ている画面が変わったのはかなり新鮮です。アニメやテレビを見る際はテレビをテレビにして(?)、サブモニターで何かしらやるといった感じですかね。とりあえず新鮮ということが言いたかった。

 

昼くらいに学園都市アスタリスクの1話を視聴。かわいいけどあまりそそられない…。次回で見極めですかな。

 

昨日と同じく今日も特別な予定はなく、何をしようかも決めていなかったのでのんびりしようかと思ったんですが、土日で何もしないということに罪悪感というか寂しさというか情けなさというかを感じてしまって、「どうにか外出しよう」という考え方をしてしまいました。結局、近所の気になっていたカフェに行くのと、上映中の映画『屍者の帝国』を観に行くことに。

知人やインターネットの人が何をしているかSNSで簡単にわかるこのご時世、どうにも周りと自分を比較してしまいがちです。周りが楽しそうにしていると、家でのんびりしてるのが何だか妙に情けないことに思えてきてしまって。良くないとは思ってるんですが最近そうなってしまいますね。

周りのことなんてどうでも良くて、時間は自由に使っていいのだから、自分の好きなことをすれば良い。やりたいことをやればいい。そのはずなのに迷ってしまうのは、『やりたいこと』や『好きなこと』がちゃんと持てていないということなのかもしれません。

以前はこういうこと気にしてなかったと思うんですが、どのタイミングで臆病になってしまったんだろうか…。以前は特別でありたくて、むしろ他人と違うことをしたがるくらいだったのに、いつからか『普通でない』ことが凄く怖いことになってきたんですよ。社会のせいですかね。社会こわいな。ツイッターには普通でない人がたくさんいるので少し眩しく見えます。

流石に「特別になりたい」という高坂麗奈さん的欲求は無いですが、変に周りと比較して自分の行動を狭めることは今後減らしたいところです。

 

 

という訳で近所のカフェに行くも、混雑していたので早々に退散。錦糸町の映画館まで向かいました。気付いたけど、『普通でない』のが怖くて出かけたって書いたけど、一人でアニメ映画観に行くっていうのもあんまり普通ではないよね…。というのはさておき、無理やり見に来た風の書き方ですが、楽しみにしていました。

 

屍者の帝国 (河出文庫)

屍者の帝国 (河出文庫)

 

 故・伊藤計劃の未完だった遺稿を、円城塔が引き継いで完成させた小説が、映画の原作となります。『虐殺器官』や『ハーモニー』は原作を読みましたが、今回は原作未読なので事前知識ゼロで鑑賞。

 

19世紀のロンドンが舞台となっていて、街の風景や小道具といった部分の美術が非常に素晴らしかったです。正直、「別に来年くらいにDVDで見ても良いかな」みたいな考えも直前くらいまであったんですが、もしそうしていたらDVDで見たときに「劇場で見ればよかった」と後悔したことでしょう。

馬車馬の足音や、衣擦れの音、血塗れた肌に触れた際の音など、細かな効果音も素晴らしかったように思うので、これも臨場感のある劇場サウンドで聴けて良かったと思います。

 

内容では、「魂の在り処」を巡っての問いかけが多く登場。死者がその身体に特殊な処理技術(ネクロウェア)を施され、『屍者』として軍事や労働に従事している世界が描かれています。このネクロウェア技術は日々進歩しており、技術がアップデートされれば『屍者』の行動パターンもより高度になっていくと。

死体がそのまま蠢いている分ビジュアルは凄まじいですが、プログラムを対象に植え込み、人間が指示を出してそれを管理するといった面では、現代のコンピュータ社会や、SFで描かれるようなロボット実用化社会も似た構造になっていると言えます。制御している気になっているけど制御しきれていない…という風に考えると少し恐ろしいかもしれません。話が反れましたね

正直言うと、後半部分は大きな部分、細かい部分でいくつか良く分からないところがあって、作品のテーマを理解出来たか怪しいです。というか出来ていないですね。テーマ以前に、「あれは一体何だったのか、何が行われていたのか、どうしてああなったのか…」みたいな表面的な部分で理解が追いつかなかった点もあるので語れることも少ないです。

伊藤氏と言うと言語ゲーム的なロジックや会話劇が特徴で、作品の舞台や設定は大味でも、ストーリーは静かに綿密で着実な起承転結を展開する印象がありました。主人公の心情の変化もじっくりと丁寧に描いていたように思います。ただ今作に関しては展開の振り幅が大きくて、それで振り落とされてしまったかもしれません。『手記』の破棄に関するシーンでも、倫理観を失った行動はどこか唐突に感じました。全体を通してのエンターテイメント性は高かったですがね。

主人公とフライデーの関係性が最大の肝となる部分なのだと思うのですが、映画ではいまいちその辺りの良さを感じ取ることが出来なかったかな。まあ何にしても花澤さんキャラの乳房が非常にエンターテイメントでした。次の『虐殺器官』…はちょっと大変みたいですが、今後のProjectシリーズにも期待です。

 

 

帰宅後はたまゆらの4話を視聴。さくらまつりの話。竹原に行きたくなる内容でした。今月末に竹原の竹まつりが開催されるようで、行きたいなと思って調べていたのですが、土日で行くには強行過ぎるので残念。広島はやはり遠い。しかも竹原はそこから更に遠い…。宿も無かったので断念ですね。

 

土日があっという間に終わってしまいました。風呂上がりに一杯やりながらアニメを見て労働に臨もうかな。